「同居人の耳が遠くなり、テレビの音が大きくてつらい」というときのために作られたのが「ミライスピーカー」です。
「テレビの音が大きくなって周りの人がつらい」
「同じ音量で家族一緒にテレビが楽しめなくなり悲しい」
「補聴器や集音器をつけるのは抵抗がある」
こんな状況に悩んでいる人は、「ミライスピーカー」が解決策になるはずです。
\ミライスピーカーの特徴/
- 聞こえやすい音に変換するスピーカー
- 部屋のどこにいても聞こえる機能
- 有線だから音のズレがない
- 2ステップで簡単に利用開始できる
- 充電不要で持ち歩く必要なし
- 電源のオンオフ不要で使い続けられる
ミライスピーカーは特許技術を取得しており、TV番組「ガイヤの夜明け」で紹介されたほか、航空会社JALがアナウンス用に採用するほどの実力を持ちます。
騒がしい中でも問題なく綺麗に音を届けられるとして、大手企業からの信頼も厚いスピーカーです。
この記事では、「ミライスピーカー」を利用している人たちの正直な口コミや評判をまとめます。
良い口コミと悪い口コミそれぞれの意見を冷静に評価・コメントしていくので、「我が家にはミライスピーカーがあうのかな?」と悩んでいる人は参考にしてみてください。
ミライスピーカーの口コミ・評判
ミライスピーカーの口コミや評判を、悪いものと良いものに分けてみていきましょう。
ミライスピーカーの悪い口コミ・評判
まずは悪い口コミや評判から確認していきます。
声が何故かこもって聞こえる
最近テレビの音(特に台詞)が聞こえづらくなってきた父母へのプレゼントとして購入しましたが、母の好きな海外ドラマなどでは声がこもって聞こえます。最初はそういう演出なのかと思って視聴していましたが、スピーカーを切ると普通なので…。こもって反響する感じがどうも不快なため、ほとんど電源を切っています。残念なプレゼントになってしまいました。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3CJX7K4W3U9S/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08766MXQK
健聴者には音がこもって聞こえる、という意見が見受けられました。
ただし、音がこもる問題に対しては「テレビの音とあわせて聴く」ことで解決するという口コミがありました。※下記でご紹介しています。
数世代が同居している家族の場合、スピーカーの調整をすると全員が聴きやすくなるようです。
軽い難聴くらい、までですかね(ー ー;)
補聴器を使っている母には全く効果無く聞こえませんでしたよ。この値段でこの成果では星1でも多いかと思いましたが、私も、他の家族にも聞きやすい、他の部屋に移動してもテレビの音が聞こえるくらい、と聞き易く、大きく感じられるので星プラス1くらいですかね。費用対効果がNGに思われてしまうのは残念です。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1MEI1503SHHIN/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08766MXQK
重度の難聴を持っている人には違いがあまり感じられないという口コミが多いです。
一方で、補聴器を使っている人が補聴器を外しても聴こえるようになった、という口コミもあるため、個人差があることがわかります。
ただし、難聴が重度の場合にはあまり期待をしない方が良さそうです。
耐久性がありません。
母が難聴のため購入しましたが二か月ほどで故障しました。メーカーはすぐに交換していただけましたが故障原因を知らせていただけませんでした。そして2020年11月にまた故障しました。通電はしていました。音を伝える振動板がわずかに振動しています。前回と同じ症状と思います。この商品は耐久性に問題があると思います。音を明瞭に遠くまで伝えるという利点はありますが、半年で2回も故障するのは論外です。本来、スピーカーは、優しく使えば壊れるものではありません。90歳に近い母は、初めの設定音量を変更などできません。
2020年12月17日
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1DGH2A2NOKY99/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08766MXQK
▼
早急に対処していただき修理していただけました。ありがとうございました。私自身も使用しましたが確かに音量がニュースやドラマのセリフが明瞭になり聞き取りやすくなります。難聴でない方にもお勧めできます。使用方法での注意としては、テレビのリモコンで音量を大きくする場合があると思いますがサウンドファンの音量つまみは
最大にはしない方がいいです。故障の原因になります。難聴でない私は、白いマークの中間よりも低くしています。難聴の方でも同様の注意が必要です。このあたりの音量設定が取説ではわかりにくいと思います。あと気づいたことは、音楽番組は不向きだと思います。音が少しこもって聞こえてきます。今後改良されてすべての人に愛されるよう開発者の方頑張ってください。最後に難聴のご家族と同居されている方にはお勧めです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1DGH2A2NOKY99/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08766MXQK
数ヶ月で壊れてしまった、という声がちらほら見当たりました。ボリュームを大きく設定しすぎると壊れてしまうようです。
ただし、壊れてしまった場合はメーカーに問い合わせをすれば、修理をしてもらえるとのことです。
Amazonや楽天などから購入すると返品できる条件が厳しいので公式ホームページから購入するようにしましょう。
ミライスピーカーの良い口コミ・評判
次に良い口コミや評判も確認していきましょう。
良い口コミの中には、悪い口コミにある問題点の解決方法を見つけ出した方もいらっしゃいました。
大満足。でも調整は必要
最近、母の耳が遠くなっていることに加えて、時期的に窓を開けておく機会が増えた為、思いきって購入。
試聴できないのが不安材料でしたが、結果としてボリュームは下げられました。
ポイントは③つ。
スピーカー単体の音だけではイマイチ
テレビからの音を復活させる
2つの音のバランスを調整する
まず、大前提としてこのスピーカーはイヤホンジャックを使っての接続なので、繋いだ瞬間にテレビから音は出なくなります。スピーカー1つで音を鳴らす=ステレオサウンドではなくなります。これが地味に違和感です。加えてスピーカー自体が割とこもった音で鳴ります。拡声器から音が聞こえてくるみたいと言ったらわかりやすいでしょうか。テレビからではなく隣のスピーカーから音が出ているのがはっきりとわかるので違和感が倍増します。
これを解決するにはテレビ本体からの音を復活させる必要があります。これまで通りのテレビの音を出した上で、このスピーカーの音を上から被せるという事です。
テレビの説明書を引っ張り出して確認です。イヤホンとテレビの両方から音を出すには?といった事がイヤホンジャック辺りの項目を見ると書いてあるかと。なければ恐らくできません。これはテレビ次第なので要確認です。テレビからの音が復活するだけで一気に拡声器感はなくなります。
後は、2つの音のバランスをあわせるだけです。それぞれのボリュームを上下して個々の難聴度やその他の人との聞こえ方のバランスを取って合わせて下さい。
どうやっても、最初は家族の違和感はつきまといます。これまでとは違う音が鳴って、それは難聴者に合わせているわけですから。ですが、お互いの不満が出にくいバランスが見つかれば、かなり早くに違和感はなくなります。それがこのスピーカーの凄いところかなと。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RTPLDAVEDXTTE/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08766MXQK
スピーカーだけで音を出す場合、難聴を持つ人に音をあわせていることになるため周りの家族には違和感があるとコメントする人もちらほらみられます。
しかし、テレビの音を上からかぶせることでその違和感は消え、家族全員が気持ちよくテレビを楽しめるようになったという口コミです。
音がくもって聞こえてしまうときには、このようにテレビの音を重ねることで解決できることがわかりました。
小音量でも大変良く聞こえます
両親が高齢で、特に父親のテレビを視聴する時のボリュームが物凄いので、何か打開策は無いのかと物色してました。
何かの広告でミライスピーカーを知りまして、テレビにも紹介されていたようでして、それは大手企業にも採用されていたとのことで俄然興味が沸きました。
今の世の中は、興味有る品物を検索すると、これはどうですかとインターネットに自動で促される時代ですのでこの新製品の紹介もございました。
紹介された新製品は、まあ買えなくも無い価格でしたので購入してみました。
両親用ではありましたが、先ずは我々夫婦(50代後半)で試験運用ということで我々の部屋に設置してみました。
我々の環境には32インチ液晶テレビとスピーカー内蔵のテレビ台が有り、テレビのスピーカーのみでは低音が心元無いのでテレビ台内臓スピーカーと併用して音を調整しておりましたが、果たしてミライスピーカーを設置しましたところ、音の明瞭度が抜群に良くて
素晴らしく良く聴こえました。
ミライスピーカーへの出力はテレビのイヤホンジャック出力を使うのでテレビ自体のスピーカーは使わないことになるのですが全く不要ですね。
それと低音増強用に使っていたテレビ台内蔵スピーカーも全く使わなくても大丈夫になりました。
本当は両親用(両親には内緒にしてました)に購入したのですが、「このスピーカーここに置くことにしない」とは女房の弁。
密かに私も同じことを考えてましたので顔を見合わせて笑ってしまいました。
ということで我々夫婦の部屋に設置して数日経ちますが、音が明瞭なので小音量でも良く聴こえ、女房が先に寝た後で私だけがテレビを見る時など重宝しております。
このぶんだと、両親用にもう一台導入することになるかもしれませんね(笑)
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3TDK29M8TCKEQ/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08766MXQK
驚くほど聞こえが良くなったことを実感し、ご両親ではなく自分で使い始めてしまったという口コミです。
こちらの方は、テレビ自体のスピーカーを使う必要もなく、快適に利用できているようです。聞こえ方は人それぞれ違いが生まれる部分なので、調整して使うと良いですね。
聴きとりやすく音質も良いです
難聴の娘のために購入しました
小学生なので違いがわかるか心配で、まずはレンタルサービスを利用。聴こえやすい!とのことで、レンタルは退会し購入しました。
YouTubeで音楽を聴くにもこのスピーカーを通すと明らかに音質が良く、家事をしながらだと聞き取りにくかったTVコメントなども、聞き取れて健聴者にも違いが分かります
娘が補聴器を外してテレビを観てるときは、苛々するほど、音を大きくしていましたが、このスピーカーを使うとそれで聞こえているの?と尋ねてしまいました
レンタルのBOXYは重くて、テレビの脇に専用の棚を準備しましたが、このタイプはとても小型で軽量でテレビ台の上に直接置けて、娘いわくBOXYよりいいと(私はわかりませんが)いうので、満足です
ありがとうございました
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3K5NYIJCEHXXH/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08766MXQK
難聴を持つ人だけでなく、健聴者にとっても聞き取りやすくなるスピーカーであることを実感しています。
雑音が入ってしまいテレビの音が聞き取りにくくなる家事の最中でも、コメントがしっかり聞こえるようになったと実感できるのは素晴らしいです。
ミライスピーカーのデメリット&満足出来ていない人の傾向を口コミから分析
Amazonや楽天に集まった口コミの総評として、ミライスピーカーのデメリットを確認します。
デメリット①:必ず聞こえやすくなるとは言えない
期待をして購入したものの、自分にはあわなかったという声が見つかります。
すでに難聴を持っている人からは「聴こえるようになった」と好評ばかりですが、健聴者にとっては「こもってきこえる」と感じることも。
こもってきこえる場合の対処法は、テレビの音をかぶせることです。
難聴者と健聴者が同じ音を聴くというのは難しいため、うまく調整する必要がある可能性があります。
デメリット②:補聴器の代わりにはならない
常に耳につけている補聴器や集音器とは違うため、テレビの音以外には対応できません。
日頃の会話にも苦労している、という方は、集音器が向いているかもしれません。
テレビのセリフが聴こえにくいだけで、日頃の生活に支障はないという場合にはミライスピーカーがぴったりです。
もちろん、補聴器や集音器とあわせて利用するのも良いでしょう。
集音器は別記事でご紹介しているので、日常の音が聞こえにくいという方はあわせてどうぞ。
【あわせて読みたい】集音器オリーブスマートイヤーの口コミは?使い心地を徹底調査しました
デメリット③:価格が高い
難聴者のきこえをよくすることに重点を置いて開発されたスピーカーなので、健聴者だけが使うとしたら、高価なスピーカーだと言えます。
音のクオリティーを重視する健聴者なら、ミライスピーカーにこだわる必要はないでしょう。
「テレビの音量を上げないときこえにくくなってきた」「テレビのセリフがよくきこえない」と感じる人向けのスピーカーです。
ミライスピーカーに満足できない人:重度の難聴者
重度の難聴を持っている方は、ミライスピーカーに満足できないと感じる人もいるでしょう。
あまり違いを感じられない、という感想を持つ人が見受けられます。
難聴が重度の場合には、直接耳につけて補聴する集音器や補聴器がおすすめです。
ミライスピーカーのメリットは?口コミから分析
続いて、ミライスピーカーのメリットもまとめて見ていきます。
メリット①:常に快適な音が聴こえる
有線なので、テレビに常時繋げておくだけで快適な音が聞けます。
ミライスピーカーのスイッチをオンオフ切り替える必要も、充電をする必要もありません。
外出できない今の時期、テレビを観る機会が増えたという人も多いでしょう。
普段通りテレビをつけるだけで聞き取りやすい音が流れてくれば、ストレスがかかることもありません。
ストレスフリーでテレビや映画を楽しめるようになれば、より充実したステイホーム時間を過ごせます。
メリット②:持ち歩く必要がない
一度テレビに接続してしまえば、そのまま触らずに使い続けることができます。
また、耳に補聴器や集音器をつけているときのように、お風呂のたびに取り外す面倒がありません。
ミライスピーカーは、テレビに接続しておけば常に聞き取りやすい音に変換してくれるので、持ち歩く不便さがありません。
メリット③:部屋のどこにいても聴こえる
ミライスピーカーは部屋全域に音を伝えるよう作られているため、テレビから離れてもはっきりと音を拾えるのもポイントです。
耳や体に集音器をつける場合と違い、寝転んだり、姿勢を変えて座っても邪魔になることがありません。
テレビから離れていても音がはっきりと聞こえやすくなるため、健聴者にとっても快適な時間を過ごしやすくなります。
ミライスピーカーがおすすめの人・向いてない人
ここで、ミライスピーカーが「おすすめの人」と「向いていない人」を明確にしていきましょう。
ミライスピーカーがおすすめの人
下記に当てはまる人は、ミライスピーカーがあう可能性が高いです。
▼ミライスピーカーがおすすめの人
・細かい設定の調整が面倒な人
・テレビ以外で困るほどの難聴ではない人
・補聴器や集音器を持ち歩きたくない人
・充電する手間を省きたい人
・電子機器の簡単な設定ができる人
細かい設定の調整が面倒な人
未来スピーカーは一度テレビに接続し設定したら、そのまま放置するだけで使えます。
テレビをつけるたびにリモコンで調整する、などの操作は不要です。
いちいち使うたびに設定をするのが面倒な人にはぴったりです。
テレビ以外で困るほどの難聴ではない人
テレビドラマのセリフが一部聞こえにくいと感じ始めた人や、テレビのボリュームが大きくなり始めた人にぴったりです。
ただし、難聴がすでにかなり深刻化している人で、テレビ以外の音も聞き取りにくいと感じているなら、テレビにつけるスピーカーだけでは改善されない可能性があります。
日頃の生活に支障がある人は、補聴器をつけた上で、あわせてミライスピーカーを使うのも良いでしょう。
補聴器や集音器を持ち歩きたくない人
補聴器や集音器をつけるのは大袈裟だと感じている人は、ミライスピーカーでテレビの音が聞こえやすくなるだけでも、生活が快適化されるでしょう。
また、補聴器や集音器を耳につけて生活するのは抵抗がある人や、体に機器をつけっぱなしにすることに抵抗がある人は、ミライスピーカーがぴったりです。
充電する手間を省きたい人
Bluetoothなどの無線機器を使う場合は、必ず充電をするあるいは電池を入れて利用する必要があります。
一方でミライスピーカーは有線機器(ケーブルで繋ぐ機器のことです)なので、常にテレビに繋げて利用するため、充電をする必要がありません。
携帯や無線機器を「つい充電をし忘れて使えないことがある」という人は、ミライスピーカーが向いています。
電子機器の簡単な設定ができる人
ミライスピーカーを初めて使う際には、テレビとミライスピーカー本体をケーブルで繋ぐ必要があります。
付属のケーブルを使ってテレビとミライスピーカーを繋げるだけなので、難しいことはありません。
ただし、今までケーブルを使ったことがない人や、機器を触ることに不慣れな人は、ミライスピーカーを設置できる人が必要です。
接続が難しかったという声はほとんどありませんが、目がよく見えずケーブル接続の作業が難しいという人は、助けてくれる人がいると安心でしょう。
ミライスピーカーが向いてない人
反対に、下記に当てはまる人はミライスピーカーでは不十分だと感じる可能性が高いです。
▼未来スピーカーが向いてない人
・難聴が重度で音がほとんど聞こえていない人
・声が聞こえず日頃の会話に支障が出ている人
・簡単な機器の設置にも抵抗がある人
難聴が重度で音がほとんど聞こえていない人
難聴が深刻化している場合、ミライスピーカーだけでは変化を十分に感じられない可能性があります。
テレビの音がよくきこえない、という以外にも難聴を感じている人は、ミライスピーカーだけでは不十分だと感じるかもしれません。
声が聞こえず日頃の会話に支障が出ている人
日頃の会話に支障が出ている場合は、難聴が重度になっている可能性があります。
会話がスムーズにできないと感じている人は、補聴器や集音器もあわせて検討すると良いかもしれません。
簡単な機器の設置にも抵抗がある人
ミライスピーカーをテレビと接続する際のケーブルを扱えないと思う人は、設置ができない可能性があります。
非常にシンプルで難しい設定ではありませんが、今まで機器を全く使ってこなかった人や、説明書が読めない人は、他に助けてくれる人が必要でしょう。
商品の価格|ミライスピーカーが買える店舗別
ミライスピーカーは基本的に、オンラインでの購入が可能です。
しかし、ミライスピーカーの価格はどこで購入してもほとんど変わりません。
購入可能な店舗と価格 | 価格(税込) | 返品対応 |
公式ホームページ | 29,700円 | 60日間の購入金額返金保証あり |
Amazon | 29,700円〜 | 到着30日後までの返品保証はほとんど無い |
楽天市場 | 29,997円〜 | 注文後30分以内なら可能、それ以降お客様都合の返品不可 |
Yahoo!ショッピング | 29,997円〜 | 90日間の返金保証対象外、お客様都合の返品不可 |
ヨドバシカメラ | 取扱無し | お客様都合による返品・交換は、未開封・未使用であること、商品到着後8日以内(ミライスピーカーの取り扱いは無し) |
ビックカメラ | 取扱なし | 開封済みの返却不可(ミライスピーカーの取り扱いは無し) |
※それぞれ新品の価格を表示しています。中古の場合は3,000円〜安い傾向があります。
値段だけで判断するなら、公式ホームページあるいはAmazonが一番安いです。
ただし、購入後60日間の返金保証があるのは公式ホームページからの購入時のみとなります。
Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングから購入した場合には返品ができないので、注意しましょう。
ミライスピーカーはどこで購入するのがおすすめ?
ミライスピーカーを購入するなら、公式ホームページが一番安心です。
公式ホームページ以外の購入方法の場合、例え「あまり効果が実感できない」と思っても返金をしてもらえません。
スピーカーの聞こえ方には個人差があるものです。
「使っても意味がなかった」「使い心地が悪かった」「使いこなせなかった」などの理由で返品ができるのは、公式ホームページから購入した場合のみとなっています。
「必ず使い心地が良い」と確信できる場合以外には、公式ホームページからの購入がおすすめです。
ミライスピーカーはレンタルできる!レンタル方法を紹介
公式ホームページなら返金対応があるとはいえ、「3万円前後の買い物を即決できない!」という人もいるでしょう。
そんなときは、ミライスピーカーをレンタルできるサービス「レンティオ」が役立ちます。
「レンティオ」では、ミライスピーカーをレンタルできるだけでなく、その他の集音機器をまとめて試せるレンタルセットが用意されています。
レンティオはこんな人に便利!
- ミライスピーカーが本当にあうか確認してから購入したい
- どうしてもAmazonなどのポイントが付けたい
- 一時期だけミライスピーカーが使えれば良い
- ミライスピーカー以外の集音器も使ってみたい
- 複数の集音器の使い心地を比較してから買いたい
ミライスピーカーを14泊15日で4,880円で試せます。
聴き比べセットでは、最新テレビスピーカー3種類を2週間レンタルで8,200円とかなりおトクです。
集音器のレンタルが気になる方は、公式ホームページをチェックしてみてください。
▼レンティオの公式ホームページはこちら
ミライスピーカーに関するQ&A
Q:ミライスピーカーの試聴はできますか?
A:試聴はできませんが、気に入らなかった場合には返金対応をしてもらえます。また、どうしても試聴をしてから購入したい場合には、先にレンタルサービスを利用しましょう。「レンティオ」では14泊15日4,880円でレンタルが可能です。
Q:ミライスピーカーは自作できますか?
A:できないです。湾曲にすれば自作ができると考える方もいますが、特許を取得するだけの技術は簡単には自作できるものではありません。本物を注文すれば、違いがわかるはずです。公式ホームページから購入すれば60日間の返品が可能なので、もしも違いがわからなければ返品できます。
Q:メルカリで購入しようか迷っています。中古は良くないでしょうか?
A:中古が良くないというよりも、メルカリで購入した商品は返品できないため、おすすめしません。音の聞こえは個人差があるため、万が一効果が実感できなかった場合にも返金される公式ホームページからの購入が安心です。公式ホームページでは、ほぼ新品の中古ミライスピーカーを安くセールしていることがあります。
まとめ
ミライスピーカーを使った人たちの口コミや評判をまとめます。
▼良い口コミや評判
・テレビが快適に観られるようになった
・健聴者も不自由なく聴ける
・部屋のどこにいても音がクリアにきこえる
・充電も操作も不要で簡単
▼悪い口コミや評判
・重い難聴には効果が薄い
・健聴者にはこもって聴こえる
・故障することがある
聞こえ方には個人差があるものです。
自分にあうかどうかは、使ってみればわかるはず。
逆に言うと「使ってみないと自分に合うかどうかわからない」ため、口コミよりも実感を重要視して購入するかどうかを検討するのがベストです。
「ミライスピーカーが自分にあうか試したい」返金保証のある公式ホームページから購入するのがおすすめです。
万が一あわなかった場合にも簡単に返品させてもらえるので、安心して試すことができます。